こんばんは、もりです。
久しぶりにみゆごはんのコーナーです。
昨年のクリスマスに登場したみゆちゃん特製ローストビーフとラザニアによるクリスマスディナーをご紹介します。
クリスマスといえばローストビーフ?
クリスマスに食べるものとして、まず最初に思い浮かぶものはやはりチキンです。骨付きのやつ。
そして次点で思いつくのが「ローストビーフ」。
いずれも、普通はスーパーやデパ地下、カーネルおじさんのお店で買ってくる食べ物ですよね。
しかし昨年のみゆともり家では、なんとみゆちゃんがこのローストビーフを自作してくれました!
作り方は下に書くのでとりあえずモノを見てください。
デデン!

(ちょっとボケてますけど)どうです??
山盛りローストビーフに山盛りアボカドです。美味しそうでしょう?
めっちゃおいしかったです!
噛んだ瞬間に口の中に広がる肉の旨味。しっっっかりと閉じ込められていました。
そこらのスーパーで買った肉ですが、すんごい美味しくて、みゆちゃんなんかリアルに飛び上がっていましたよ。
あとは野菜たっぷりラザニア。

見た目以上に量が多くて半分以上残してしまい、翌日に分けて食べました(笑)
そしてそしてデザートのティラミスです。

サクッとおいしく食べてしまいましたので、冷蔵庫で冷やす前の写真しかありません。
結婚して初めてのクリスマスを、とても楽しく幸せに過ごすことができました。
ローストビーフを作る
ではでは、おいしいおいしいローストビーフの作り方をご紹介します。
①下ごしらえ
100g 420円のお肉を用意しました。
まずはこのお肉に調味料を振りかけます。
ハーブソルトに粗挽きコショー、そしてオリーブオイルです。オリーブオイルはお肉の全ての面にしっかりかかるようにします。

お肉が調味料でコーティングされたら、その状態で5分ほど放置して馴染ませます。
これにて下ごしらえは完了です。
②フライパンで焼く
フライパンを火にかけ暖めます。
十分に暖まったところで、下ごしらえした肉を投入です!
火加減は中火ぐらいでよいと思います。

下ごしらえの段階でオリーブオイルに漬けているので、もこみち的追いオリーブは不要です。
中まで茶色く火が通ってしまうとローストビーフではなくなってしまいますので、手早く肉の6面を焼いていきましょう。
まず大きな側面4面を焼き、それから断面2面を焼くと、火の通りを確認しながら焼くことができるのでオススメです。
こんがり焼き色が付いたらOK!
日を止めすぐに蓋をしましょう!
③ワクテカしながら予熱で仕上げる
様子伺いしたい気持ちをぐーーーっと堪えて待ちます。
時間は40分!
顔を近づけてスンスンするぐらいにしておきましょう。
赤子泣いても何とやらです。
予熱でしっかりと仕上げます。じゃないとただの生肉です。
④切って盛って食う


以上!
終わり!
出来立てのローストビーフの味は格別です!
お好みでドレッシングかけたりしてね!
コメント