みゆともり2019GW旅行記「北陸をめぐる旅」第二弾です。
最初の恐竜博物館編は以下から。

なんとなく下道で行ってみることにする
さて、恐竜博物館を堪能したみゆともりは、一路本日のお宿があります石川県あわら温泉に向かいます。
福井県から石川県に向かうルートを普通にナビにお伺いした場合、当然北陸道を通るルートを提示されるわけですが、せっかく遠くまで来たのに高速道路でサクッとスキップしてしまうのも味気ません。
どうせならということで、一般道で山越えしていくことにしました。
ここでGoogle先生にお伺いを立てると地元民御用達のすごく難易度の高い道に導かれて詰んだりするわけですが、車屋のナビなら大丈夫でしょう……
皆考えることは同じ
福井恐竜博物館を出たら、名前だけは一発で覚えられる九頭竜川に沿って県道17号を走ります。
いやー、九頭竜川が福井県にあるとは全く知りませんでした。
名前からくるイメージよりも随分穏やかで、きれいな川に癒されながらの運転。
川と緑でスッキリした気分になれる道は普段の生活圏にはないので、まさにリフレッシュ。
田舎あるあるの「周りを走っている車ずっと一緒現象」に遭遇しながらのんびり走っていると、あることに気が付きました。
周りの車、福井ナンバーが全然いないんですよ……
石川ナンバーとかなら全然分かるんですが、他地方のものばかり。
かく言う私も大阪ナンバーですから余裕の他地方グループです。
皆考えることは同じですね。
トンネルを抜けたらそこに
県道17号をしばらく走り、福井県坂井市に入ったところで国道364号に乗り換えます。
ここからは一気に山道。
急斜面のくねくね道をぐいぐいと登っていきます。
エンジンがうなり、燃費計は常時最低値に!
ただでさえ低いecoスコアがガリガリ削られていく音がしますが、楽しいのでOKです!!
後で調べてみたところ、上りの途中で展望台があったそうなのですが、走ってる最中は全く気付かず……福井平野を一望できるスポットだったそうなので寄ってみたかったなぁ~
そんないい感じなスポットを過ぎてトンネルに入るころには登りは終わり、トンネルを出た先は長い下り坂。針葉樹生い茂る森の中を一気に駆け下りていきます。
これでもう石川県かといえばそんなことはなく、山間の小さな盆地、竹田と呼ばれる地域につきました。
とてもとても長閑な雰囲気のところだったのですが、その地域の入り口にのぼり旗が立ち並び、駐車場は車でいっぱいの施設があったんです。
とはいえ、木々の間から急に現れたものですから、「あれ何かなー? 道の駅?」とか思ってる間に通過。
みゆと二人で「何やろなー?」といいながらそのまま走り去ってしまいました。
後から調べたらめっちゃ名店で後悔
「何やろなー?」でサクッと通り過ぎたものの、人気のない山間にそこだけ大盛況みたいな感じだったので、宿泊先の温泉宿に着いてからGoogleマップで調べてみました。
走行ルートをたどっていって見つけたのは、谷口屋というスポット。
やはり有名なところのようで、ちゃんと登録されていました。
「厳選された素材を使った油揚げがいただける……」
めっちゃよさそうやん?
なんとまさかの油あげ推しですよ皆さん!
お豆腐屋さんの油あげではなく、油あげ屋さんの油あげ!
こんなん絶対うまいに決まってるやん……
油あげメインで勝負しようっていうその発想にもう脱帽です。
谷口屋さんがyoutubeで動画を公開されていましたのでペタリ。
こんな油あげ見たことない、ぐらいしか言えることないですね。
これは……行きたかったなぁ~~……
また北陸に出向かねば!
コメント